ただいまながーいお休み中です。お問い合わせは、左記の「メッセージを送る」から、お願いいたします
2013年02月08日
かわいいかわいい
行ってまいりました。
園児13名の 幼稚園。
正直もっとおさるさんかと思ってましたが
いえいえ立派なものでした。
「みんな粘土細工が大好きなんですよー」の先生の言葉通り、
始まってしまったらなんとまあ真剣な顔つき。
洋服はもちろん 髪の毛やほっぺたに泥んこつけて
それはそれは一生懸命。
こういう風景は、いいものですねー。
もちろん個人差あるので
40~50分でぱぱっと終わっちゃう子もいれば
たっぷり1時間以上かけてつくり込む子も。
100円ショップで買い集めたクッキーの抜き型も、
迷ったけど用意したピンクと水色の化粧土も、
子供の心をとらえてくれました。
先生、声をかけてくださってありがとうございました。
カメラマン兼荷物運びで同伴してくれたトーちゃんも、ありがとう。
良い経験 させていただきました!
工房へ戻ってからは窯出しもしました。
春のおうちをイメージしてつくった 手のひらサイズの一輪ざし。
ちょっと土に負担をかけすぎたようで
全滅。。。
想像してはいたんですけど。
理由は自分なりにわかってるので、次は同じ轍を踏まないように、できるはず。
お菓子の家みたいで
わりと好みになりそうなのがわかっただけでも収穫と思わなければね。
17日のイベント「森のパサージュ」でのデビューは、間に合うかどうか・・・
園児13名の 幼稚園。
正直もっとおさるさんかと思ってましたが
いえいえ立派なものでした。
「みんな粘土細工が大好きなんですよー」の先生の言葉通り、
始まってしまったらなんとまあ真剣な顔つき。
洋服はもちろん 髪の毛やほっぺたに泥んこつけて
それはそれは一生懸命。
こういう風景は、いいものですねー。
もちろん個人差あるので
40~50分でぱぱっと終わっちゃう子もいれば
たっぷり1時間以上かけてつくり込む子も。
100円ショップで買い集めたクッキーの抜き型も、
迷ったけど用意したピンクと水色の化粧土も、
子供の心をとらえてくれました。
先生、声をかけてくださってありがとうございました。
カメラマン兼荷物運びで同伴してくれたトーちゃんも、ありがとう。
良い経験 させていただきました!
工房へ戻ってからは窯出しもしました。
春のおうちをイメージしてつくった 手のひらサイズの一輪ざし。
ちょっと土に負担をかけすぎたようで
全滅。。。
想像してはいたんですけど。
理由は自分なりにわかってるので、次は同じ轍を踏まないように、できるはず。
お菓子の家みたいで
わりと好みになりそうなのがわかっただけでも収穫と思わなければね。
17日のイベント「森のパサージュ」でのデビューは、間に合うかどうか・・・
Posted by 工房ima at 09:29│Comments(0)
│花器