ただいまながーいお休み中です。お問い合わせは、左記の「メッセージを送る」から、お願いいたします   

2012年02月09日

ごはんをたべる

今日も冷えております。
昨日、追加の灯油を買いました。

帰宅したら近所のおじさまが、焚き火をしてました。

焚き火って  あったかい。

しばしあたらせていただきました。
「かおがあったかくなったー」
「めがちりちりするー」
燃え上がる炎に、4歳児も楽しげでありました。

おねしょしなくてよかった。





ごはんをたべる




在庫がさみしくなっていた子どものごはん茶碗が、たくさん焼けました。
絵柄もすこし、増えました。

今回は、でっぱりのついてないものを。

絵は相変わらずイタズラ描きのようですが、
つくっているときも
やきあがったときも楽しいので、

使ってるときも楽しんでいただけたらなあと、思います。


割れものだからといって使わせないのではなく、
大事にしてほしいものこそ、
小さな子にもどんどん使ってほしいな、と思い
つくり続けている「子どもの器」。

自分が母になってからつくりはじめたのですが、
嬉しいことに
今までに数多くのご飯茶わんが旅立ってゆきました。

「それぞれの」子供たちの、
食卓にならんでいることを思うと
ちょっとあったかい気持ちになります。

そして、子供たちが、食べることを好きになっていてくれたら
こんなに幸せなことはないな、と思うのでした。













同じカテゴリー(食器)の記事
連チャン
連チャン(2013-03-13 16:20)

ねんどまつ
ねんどまつ(2013-02-28 09:15)

意外といけた  けど。
意外といけた けど。(2013-02-22 09:07)

おもい・・・
おもい・・・(2013-02-20 09:20)

春のたより
春のたより(2013-02-17 08:27)


Posted by 工房ima at 09:52│Comments(0)食器
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。