ただいまながーいお休み中です。お問い合わせは、左記の「メッセージを送る」から、お願いいたします   

2011年11月12日

母の自己満足

世の中の4歳の子供、

字を読める子もたくさん。
手紙なんか書いちゃう子もいます。


うちの息子は

「あ」とか「い」だとか、
文字そのものは読めるものも増えてきましたが

文字と文字を組み合わせて言葉になるということが
まだ意味不明のようです。

「い」と「ま」で、なーんだ?

ときいてみても

「・・・わからん」

「い」も「ま」もわかるのに!
そこまでできてるのに!

ああ、もどかしい。。。


なので

こんなのつくってみました。




母の自己満足




陶器製の「あいうえお表」


自分の名前の文字を探し始めたので

「もしかしてうまくいった?」

と喜んだのもつかの間。

ものの5分で放置されてました。


たぶんこういうものは、
いつでも目に付く場所にばーんとあったほうが効果的なんでしょうが。

なんとなくつくってみたかったのでした。



でもいずれ、日本語わかるようになってね。




同じカテゴリー(その他)の記事
できるかな。
できるかな。(2013-11-08 16:29)

火曜日。
火曜日。(2013-02-25 09:20)

焚きました
焚きました(2013-02-14 09:08)

幼稚園へ!
幼稚園へ!(2013-02-06 09:02)

おさわがせしました
おさわがせしました(2012-11-05 08:59)


Posted by 工房ima at 09:59│Comments(3)その他
この記事へのコメント
文字はすぐ覚えるよ。陶器の文字盤素敵ね。
Posted by おおまま at 2011年11月13日 00:10
>おおままさん
そう、文字はちょっとずつわかりはじめてるんですが。
「書く」ときの「言葉」というものが文字と文字でできあがる、
と、いうのが難しいみたいです。
Posted by ima at 2011年11月15日 10:24
陶器のあいうえお表なんて超かわいい♪
すっごく感激よ♪

4歳くらいまでの子供って個人差あるからほんと気にせずでいいよ★
Posted by ゆうこwithちび3にん at 2011年11月15日 22:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。