ただいまながーいお休み中です。お問い合わせは、左記の「メッセージを送る」から、お願いいたします
2011年02月19日
道具とのおつきあい
陶芸をはじめたころ、
「電動ろくろ」が
大の苦手でした。
(今でも得意ではありませんが)
「同じ大きさ」「同じ形」のものが
ちっともつくれるようにならなかったからです。
同じ学校に通う同級生は 多くが
ろくろを回すのが楽しくて陶芸室に来てましたが、
私は 大きな作業台をほぼ独り占めにして
ちまちまと、手びねりで作業してました。
でも、学校を卒業して
自分のろくろを買って、
それまでとは違う 「お仕事」もするようになってから
「これは、一度にたくさん 丸い形のものができる 便利な道具である」
と、考えるようになって、
ちょっとだけ、つくれるものが増えました。
そしてもっと時間が過ぎると
「これは、自分の手を助けてくれる とてもお利口な助手である」
と、思えるようになりました。
そうすると、またちょっとだけ、つくれるものが増えました。
そして、以前より、ろくろの作業が好きになりました。
もうすこし時間が経つと、
ろくろとどんなふうに向き合うようになるのか。
楽しみです。
こちらの新作
高台はつくらず、足にしました。
もうすこしでコツをつかめそうです。
収納力もあります。
「電動ろくろ」が
大の苦手でした。
(今でも得意ではありませんが)
「同じ大きさ」「同じ形」のものが
ちっともつくれるようにならなかったからです。
同じ学校に通う同級生は 多くが
ろくろを回すのが楽しくて陶芸室に来てましたが、
私は 大きな作業台をほぼ独り占めにして
ちまちまと、手びねりで作業してました。
でも、学校を卒業して
自分のろくろを買って、
それまでとは違う 「お仕事」もするようになってから
「これは、一度にたくさん 丸い形のものができる 便利な道具である」
と、考えるようになって、
ちょっとだけ、つくれるものが増えました。
そしてもっと時間が過ぎると
「これは、自分の手を助けてくれる とてもお利口な助手である」
と、思えるようになりました。
そうすると、またちょっとだけ、つくれるものが増えました。
そして、以前より、ろくろの作業が好きになりました。
もうすこし時間が経つと、
ろくろとどんなふうに向き合うようになるのか。
楽しみです。
こちらの新作
高台はつくらず、足にしました。
もうすこしでコツをつかめそうです。
収納力もあります。
Posted by 工房ima at 08:48│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
蓋がベレ帽みたいで かわういデス~♡
本体の方は、香炉にもなりそうな落ちついた雰囲気で…
中に何が入っているのか、開けるまで想像もつかないです。
おばぁの茶請けに“黒砂糖(クルザーター)”でもいいデスね~♡~( ̄ε ̄ *)
本体の方は、香炉にもなりそうな落ちついた雰囲気で…
中に何が入っているのか、開けるまで想像もつかないです。
おばぁの茶請けに“黒砂糖(クルザーター)”でもいいデスね~♡~( ̄ε ̄ *)
Posted by あゆ・たん at 2011年02月19日 16:55
>あゆ・たんさん
ありがとうございます。
あぁあ~。
お砂糖。
いいですね~。
でも、密閉式でないので
あったかくなったら
アリンコも同居しちゃうかも。。。
ありがとうございます。
あぁあ~。
お砂糖。
いいですね~。
でも、密閉式でないので
あったかくなったら
アリンコも同居しちゃうかも。。。
Posted by 工房ima at 2011年02月20日 00:44